
狭山特別支援学校でのボランティア活動者を養成する講座を開催します。 申し込み先は日高市社会福祉協議会です。 詳しくは実施要綱をご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度の募集は中止となりました。
狭山特別支援学校でのボランティア活動者を養成する講座を開催します。 申し込み先は日高市社会福祉協議会です。 詳しくは実施要綱をご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度の募集は中止となりました。
広報ひだまり116号 P4~5 『素敵に今を暮らす~ママもこどもも、このゆびとまれ~』 あいあいインタビュー記事の掲載については、3月第2週を予定しております。 いましばらくお待ちください。
お互い様の子育て支援活動である「ファミリーサポート」(略して「ファミサポ」。)。 その日常をお伝えするページです。 感染症の拡大が心配されている中ですが、子どもたちの「笑顔」をたいせつに、今日も頑張っていきたいと思います […]
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止といたします。 第6回日高市地域福祉フォーラムを開催します。 今年度は、NHK社会福祉セミナーの講師や日本地域福祉学会の理事等、福祉における多分野で活躍されている文京学院大学 […]
地域ぐるみで子育てを応援する仕組みであるファミサポ。 ファミサポの日常の一部を切り取って、みなさんにお伝えします。 最新のファミサポ物語はコチラ
様々な事情により、家庭で育てられない子どもがおり、里親の存在はとても重要です。 ぜひ関心をもってご参加ください。(この講座は埼玉県川越児童相談所主催の講座です。) ※本講座は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止の […]
ファミリーサポートの実際の場面を紹介する「ファミサポ物語」。 忙しいママでも目を通せるようにと、ベリーショートストーリー仕立てでお届けしています。 ぜひご覧ください。最新のファミサポ物語はコチラ
7月から始まった講習会は、11月20日で全19回すべてのカリキュラムが終了しました。この講習会は、手話の技術を取得し聴覚に障がいのある人を支援する手話奉仕員を養成する講座です。 今年度の入門課程は、10名のかたが修了しま […]